8 月 

2014.8.1〜4
▲223系2000番台   軍師黒田勘兵衛ラッピング車   湖西線   2014.7.20
大サロを撮った後、心配された天気も崩れそうになかったので、一時、断念した鵜川へ
行ってみることに。渋滞につかまりながら漸く現地に着くと、大サロを撮影した後も引き続き
残って撮影されている方が数十名いらっしゃいました。暫くの間、撮影に勤しんでいると
運良く大河ドラマ軍師黒田勘兵衛のラッピング車に遭遇することができました。
とは言え、少し遠過ぎて判りづらいですが・・・(^_^;

2014.8.5〜9
▲DE10 1192牽引 京急新1000形6両[甲69]  9866レ  東海道本線  2014.8.3
川崎重工業兵庫工場から逗子まで甲種輸送された京浜急行新1000形。
今回も京急特有の先頭車が向き合う組成でした。
吹田貨物ターミナルからはEF65 2095が牽引。
久々の甲種輸送の撮影だったものの、生憎の雨模様だったので、
このカットだけ撮ってそそくさと帰りました・・・。(^_^:


2014.8.10〜13
▲ED76 521+50系   函館本線小樽駅   1994.7.31
<20年前シリーズ VOL.21>
「SLニセコ」号を撮った後、小樽駅に降り立つと
懐かしい50系を牽くED76 500番台が鎮座していました。
今から思えば、運用をきちんと下調べをして走行中のこの貴重な姿を
収めておけばよかったと後悔しきりです・・・。

2014.8.14〜18
▲C62 3+旧客   「C62ニセコ」号   9162レ
函館本線   1994.7.31
<20年前シリーズ VOL.22>
長閑な大自然が広がる風光明媚な通称“山線”を、
昔ながらの客車を牽き、汽笛とドラフト音を響かせ爆煙を
吐きながら猛烈な勢いでやって来るマンモス機関車。
そんな光景と迫力満点の雄姿に魅せられ、すっかり虜に
なった「C62ニセコ号」。北海道鉄道文化協議会の資金
不足により、この年の夏の運転は7月31日(日)と8月
7日(日)のたった2日間だけでした。費用対効果は低いと
知りながらもそんな魅力に惹かれ、なけなしの小遣いを
はたいて、そのうちの1日に照準を合わせて遠征した時
の1コマです。この年の夏は日本全国が記録的な猛暑
の中、涼しいと思っていたここ北海道でも35度ぐらい
あり、「ここはマジで北海道か〜?」と思わず疑って
しまうほどの酷暑。ニセコ号がやって来るまでの数時間
は沿線の僅かな木々の影の下で弱り果ていたものの、
遠くで汽笛が聞こえた瞬間にシャキッと気合が入り、
いざ日なたのカメラのもとへ!ビデオの録画開始。
ファインダー越しに見る爆煙を吹き上げて迫り来るC62。
五感で感じ思わず鳥肌。シャッターを切り終わった瞬間
は「ホンマに来て良かった〜!」という気持ちに満ち溢れ
ていました。暑さも忘れて・・・。いつの日にか、またこの
ような運転があると嬉しいのですが・・・。


2014.8.19〜23
▲クハネ583   「2014甲子園号 秋田県立角館高等学校」   9506M
東海道本線   2014.8.16
台風11号の影響により、第96回全国高校野球選手権大会の開会式が2日順延したことで
秋田県代表の角館高校の試合日程も2日順延となったため、仕事が休みの土曜日に583系
秋田車を使用した同高校の応援列車が来阪する日程になったので、久々に国鉄色の583系
を撮ることができました。国鉄色はやっぱり風格がありますね〜。
肝心の同高校は実力が出し切れず、残念ながら敗退してしまいました・・・。

2014.8.24〜27
▲HD300-16   吹田機関区   2014.8.16
DE10形の後継機として新製されたハイブリッド機関車HD300形が漸く撮れました。
2013年3月に試作機が誕生し、2012年2月8日には量産車1号機が運転を開始。
そして僅か2年余りの間にもう16号機まで量産されていたんですね・・・。(驚)
この16号機は、今年4月6日に初めて岡山機関区に投入されたものですが、
一時的な貸出だと思いますが、この日、偶然にも吹田機関区でお目にかかれました。

2014.8.28〜31
▲キハ102   南部縦貫鉄道   野辺地駅   1994.8.3
<20年前シリーズ VOL.23>
当時、野辺地駅〜七戸駅間(20.9km)で営業運転を行っていた南部縦貫鉄道。

「C62ニセコ」を撮った後、折角なのでここ野辺地駅に立ち寄り、念願だったレールバスを
撮った時のひとコマです。それから約3年後の1997年(平成9年)5月6日に営業運転が
休止となり、2002年8月1日には廃止となってしまいました。現在は、旧七戸駅近くの
車庫に、このキハ10形を含めた往年の車両が大切に保管され、不定期ながらも
愛好家によるイベント開催時には、体験乗車や展示会などが行われているようです。

7月へ     TOPへ戻る     9月へ→
inserted by FC2 system