7 月 

2014.7.1〜4
▲南海電鉄   50000系   特急「ラピート」号   浜寺公園駅   2014.6.29
この日、和歌山市駅から住之江駅までの片道だけ臨時で運転された赤いラピート号。
21日の臨時運転時(難波駅〜和歌山市駅間)と同様に浜寺公園駅で赤いラピート号
が退避し、定期運転の青いラピート号が追い抜く時に異色並びが記録できるということ
で、そのためだけに出区してきました。が、上り側の踏切は既に満員御礼状態だったの
で、やむなく下り側で・・・(泣)。障害物が多いながらも何とかその記録が残せました。


2014.7.5〜8
▲DD13 3+タキ&キハ2100形   小坂精練小坂線   大舘駅   1994.7.29
<20年前シリーズ VOL.18>
当時、C62ニセコ号を撮影する目的で遠征した際、DD13目当てに小坂鉄道に立ち寄った
時の1コマです。大舘能代空港からバスに乗り、小坂駅で下車。そこで暫し撮影。その後
キハ2100形に乗車して大舘駅へ。この時は旅客営業が2ヵ月後の10月1日に廃止される
ことなんて全く知らなかったので、今から思えば立ち寄っておいて良かった〜!と思える
記録となりました。因みに、小坂鉄道は2009年4月1日に廃止されてしまいました。

2014.7.9〜12
▲DE10 1186+50系+DE10 1187   「ノスタルジックビュートレイン」
羽越本線   弘前駅   1994.7.29
<20年前シリーズ VOL.19>
小坂鉄道を撮影した後は、大館駅から弘前駅に移動。
ここで弘南鉄道を撮った後、次のお目当ては1990年4月21日から運転を開始した
「ノスタルジックビュートレイン」号。秋田駅から五能線を走ってきた同列車は、川部駅から
次の弘前駅までは進行方向が逆向きとなるため、ご覧のとおりプッシュプルによる運転が
見られました。次に機会があれば風光明媚な五能線内で撮影したいなぁ〜と思っていたら
1996年11月10日の運転をもって終了してしまいました・・・。

2014.7.13〜16
▲阪急電鉄   5104F(5100系)   宝塚線   2014.7
毎年恒例の「祇園祭」のヘッドマーク。
今年は祇園祭の「後祭」が復活したため、掲出期間が7月31日まで延長されました。
ヘッドマークは去年と比べてカラフルになった分、視認性が高まったように感じます。


2014.7.17〜20
▲キハ27   臨時快速「大沼観光号」   函館本線 五稜郭駅   1994.7
<20年前シリーズ VOL.20>
「快速ミッドナイト」の間合い運用で、
函館〜大沼公園駅間で臨時運転されていた臨時快速「大沼観光号」。
ドリームカー(座席車)とカーペット車(和式車)で組成され、一味違った臨時快速列車でした。
余談ですが、この駅ではED79が牽く貨物列車を撮ることをメインにしていて
この臨時快速はその序で・・・といった感じで撮っていました。(^_^;

2014.7.21〜24
▲阪急電鉄   9309F(9300系)   京都線   2014.7.
こちらも恒例の「天神祭」のヘッドマーク。
先の「祇園祭」と同様に視認性が高く判りやすいデザインです。
「天神祭」のヘッドマークは7月18日(金)〜25日(金)まで、各線4編成に掲出されています。
この日、暑い中、京都線へ出向いて暫く粘ってみましたが、
掲出されているのは9300系ばかり。しかも、2編成しか遭遇しませんでした・・・(>_<)


2014.7.25〜27
▲DD51 1183+サロンカーなにわ   回9513レ   東海道本線   2013.7.20
7月20日のJR湖西線の開業40周年を記念して、JR湖西線開通記念事業実行委員会と
JR西日本京都支社が記念イベントの一環として、京都〜近江今津間で「記念号」を、
近江今津〜敦賀間で「市民号」が、凸+大サロで運転されました。
久々にDD51が大サロが牽くというので、暑〜い中、激パのサントリーカーブを避けるように
お手軽ポイントへ出区。そし待つこと約30分。結果は、グングン追い上げる321系が迫り、
念願だった321系との並びをモノにすることができました!(違)
この場所へ来るまでに高速道路が大渋滞していることを知っていたので、
湖西線はパスしようと決めていたのに、悔しさのあまり追っ掛けを決行してしまいました。(>_<)

2014.7.28〜31
▲DD51 1183+サロンカーなにわ   9518レ   湖西線   2013.7.20
国道171号線を走り、京都市内を抜けて下道を走り続け、通過1時間前にマキノ界隈へ。
逆光なので適当に撮って、復路は湖西線で超有名な鵜川へ行こうと車を走らせましたが、
3連休と海水浴絡みの影響でどの道も渋滞・・・(>_<) 仕方なく鵜川は断念しました。
で、慌しくロケハンをしていると高架ながらも何とか撮れそうな場所があったので、
ここで復路の正念場としました。
余談ですが、この後に追っかけてもう1回撮影した場所では、
線路の築堤をよじ登る乱入者が5名も居たのには閉口してしまいました。
←6月へ     TOPへ戻る     8月へ→
inserted by FC2 system